第2回NARO食と健康の国際シンポジウム
食料安全保障と健康
―先端技術によるフードシステム変革を目指して―
NARO 2nd International Symposium on Food and Health
Global Food Security and Human Health
- Toward Transforming the Food System with Advanced Technology -
国際紛争や新型コロナウイルスのパンデミックによって、世界で食への不安が拡大しており、「食料安全保障」と「健康な食」への関心はますます高まっています。
農研機構は、2022年12月に「食と健康」に焦点をあてた第2回目の国際シンポジウムをオンラインで開催します。「食料安全保障と健康」の実現を追求し続ける世界の研究機関・企業の研究成果や取り組みを共有し、研究開発から社会実装・ビジネス展開までを加速するため、国際的な連携の強化をめざします。
シンポジウムは、基調講演セッションと2つの分野別セッションで構成されます。各セッションの「ピッチ講演」では、企業・ネットワーク等による特徴ある取組を紹介するとともに、研究開発ニーズのマッチングをめざします。
申込受付は終了いたしました
農林水産省(MAFF)、ワーヘニンゲン大学研究センター (WUR)、フランス国立農業研究所 (INRAE)、オランダ王国大使館、在日フランス大使館科学技術部
株式会社イベントアンドコンベンションハウス
オンライン開催 (当日の参加方法については参加登録後にお知らせいたします。)
*質問投稿サービス(Slido)を利用し、講演者への質問コメントを上記日時のみ受け付けます。
Slidoの利用方法はこちらをご覧ください。
*アーカイブ配信あり
英語(日本語の同時通訳あり)
無料
2022年12月7日(水) ⇒ 2022年12月11日(日)まで延長します。
申込ページよりご登録ください。
参加登録の際にご記入いただきました個人情報は、本シンポジウムの広報目的及び本シンポジウムの参加者を把握する目的に使用します。なお、保有期間中は農研機構プライバシーポリシー(https://www.naro.affrc.go.jp/privacy_policy.html)に従い適切に取り扱い、本シンポジウムの広報目的及び本シンポジウムの参加者を把握する目的以外には使用いたしません。
第2回NARO食と健康の国際シンポジウム
「食料安全保障と健康―先端技術によるフードシステム変革を目指して―」
(PDFファイル)
プロフィール、講演要旨、企業ピッチへは写真や青字をクリックしてください。
矢野昌裕
セッションリーダー
村上則幸
Rick van de Zedde
石本政男
Véronique Bellon-Maurel
後藤一寿
セッションリーダー
Ingeborg de Wolf
小堀真珠子
Felicitas Schneider
長南 治
※ 以下の内容(講演者)は変更される場合があります。
2022年12月12日 (米国は12月11-12日)
蘭仏時間
6:00-6:20
米国中部時間
23:00-23:20
日本時間
14:00-14:20
開会
主催者挨拶
各5分
挨拶
6:20-6:40
23:20-23:40
14:20-14:40
基調講演
6:40-7:00
23:40-0:00
14:40-15:00
休憩10分
講演
セッションⅠ データを最大限活用し生産と環境を両立する食料生産システム
セッションリーダー:矢野昌裕 (農研機構 シニアエグゼクティブリサーチャー)
7:10-7:25
0:10-0:25
15:10-15:25
7:25-7:40
0:25-0:40
15:25-15:40
7:40-7:55
0:40-0:55
15:40-15:55
7:55-8:10
0:55-1:10
15:55-16:10
8:10-8:35
1:10-1:35
16:10-16:35
【討論】
最先端技術による生産性と環境保全を両立する食料生産システムへの変革
8:35-8:55
1:35-1:55
16:35-16:55
【ピッチ】
各5分
休憩15分
セッション Ⅱ 健康な食を供給する持続的フードシステムの構築
セッションリーダー:後藤一寿(農研機構 NARO開発戦略センター・オランダ研究拠点駐在員)
9:10-9:25
2:10-2:25
17:10-17:25
9:25-9:40
2:25-2:40
17:25-17:40
9:40-9:55
2:40-2:55
17:40-17:55
9:55-10:10
2:55-3:10
17:55-18:10
10:10-10:35
3:10-3:35
18:10-18:35
【討論】
人々に真に健康的な食事をいつでも提供できる持続的なフードシステムの構築のために
10:35-10:55
3:35-3:55
18:35-18:55
【ピッチ】
各5分
10:55-11:00
3:55-4:00
18:55-19:00
閉会
閉会